SSブログ

屋上庭園 なんばパークス [風景]

先日、ミナミに用事があり出かけた際に、「屋上庭園 」を観賞してきました(^^)

その建物は”なんばパークス”。大阪の難波近く、大阪球場跡に2003年10月7日にオープンした、大型ショッピングモールです。自然と都市を同時に体感できるような緑の多い造りになっています。

建物の上に植物がみれる場所がある、というのは知っていたのですが、あえて見に行ったことはなかったため、今回が初観賞でした。

DSCN0832.JPG
思った以上にゆったりとしたスペースで、落ち着いた感じ。
ベンチもあちこちにあり、くつろいでいる人多数でした。
食事してる人もいれば、歓談してる人、読書してる人もいました♪


3階から上のフロアには段丘状の屋上公園「パークスガーデン」が広がっているのですが、うまく写真におさまらなくて残念です(>_<)

この建物は、第1期、第2期と分けて建設されたらしいのですが、屋上庭園では、合計約300種、約70,000株の植物が植えられているそうです。

その一部を紹介します~(^^)v

DSCN0833.JPG
セイヨウアジサイ

DSCN0834.JPG
セイヨウアジサイ(色違い)

DSCN0843.JPG
ハナショウブ

DSCN0830.JPG
カラー

DSCN0837.JPG
ゴールド・マウンド(シモツケ)



ここで、手形の金属プレートを一枚、紹介します。


DSCN0831.JPG
植物の合間に手形のプレートがたくさん飾られていたのですが、元横綱”朝青龍”のがあったので、撮ってきました。

ほかにも、どういう基準で選ばれたのかわかりませんが、たくさんの手形が広い屋上庭園のあちこちに展示されてました。いくつあるのか、ちょっと気になるところです。

梅田 新高層ビル 「梅田阪急ビル オフィスタワー」 [風景]

現在、大阪のキタ・梅田ではビルの新規・建て替えがあちこちで行われています。
その中で、5月6日に開業した、「梅田阪急ビル オフィスタワー」に行ってきました(^.^)

DSCN0816.JPG

同ビルの建て替え工事は2007年7月に着工され、昨年9月に地下2階~地上13階部分が阪急百貨店うめだ本店としてオープン。その後も2期工事が続いており、百貨店は12年春に全面開業の予定。

百貨店部分と動線を分離するため、オフィス専用のエントランスを設け、オフィスビルでは日本最大の80人乗りシャトルエレベーター5基により15階スカイロビーまで直通でアクセス。

こんな大型エレベーター、初めて乗りました(^_^)v。
でかすぎです!人が少ないとどこに立てばいいか、一瞬迷います(^_^;)
なんと、約6畳分相当もあるそうですよ!♪


DSCN0817.JPG
そこからは、高層、中層、低層の3層のフロアごとにそれぞれ6基の専用エレベーターでスカイロビーと各階をつないでいます。

●スカイロビー
ここ15階までは、オフィスに用事のない一般人も入ることができます。

DSCN0813.JPG
フロア南側の広大なスペースには、御堂筋方面を一望できるパノラマウィンドウと「LONG BENCH(ロング ベンチ)」を設置されています。

まだまだ人もまばらでゆったりしていました。これから名所になると混むんでしょうが・・・。


DSCN0812.JPG
遠くに見える大阪城

DSCN0814.JPG
開発がすすむJR大阪駅のビル。なんでナナメ??

カフェ(タリーズ)、コンビニ(阪急系列)もありました。
オープンの展望スペースは、飲食禁止ということで、ゆっくり眺めたいならカフェに入る方がいいかもしれません。

DSCN0815.JPG
24日からは、バーもOPENするみたいなので、こちらからお酒を片手に眺めるのもいいでしょうね~。


DSCN0705.JPG
ビルは高さ約187メートルで、梅田ではザ・リッツカールトン大阪が入っている「ハービスOSAKA」の約190メートルに次ぐとのこと。


ビル近隣では、建て替え中の「大阪富国生命ビル」が10月、JR大阪駅直結の「ノースゲートビルディング」も来年春にそれぞれ開業予定。

ただ、残念なのが展望スペースの場所。せっかくの高さを持つビルなのに、最上階の41階ではなく、15階にあるということ。もったいないなぁ(^_^;)

造幣局~桜の通り抜け~3 [風景]

前回は、「ローソン&エヴァンゲリオンキャンペーン」で通り抜け記事をとばしてしまいましたが、今回はその続きです。

2010年の大阪造幣局・桜の通り抜けは、4月14日(水)から4月20日(火)に開催されました。今年は約60万人も訪れたそうです。構内にある通り抜け通路約560m一杯に広がる127品種、354本の桜がわれわれをお迎えしてくれました♪


通り抜けは、1883年(明治16年)に初めて一般に公開されました。
今年127年目ということで、通り抜けに127種類目の桜が初登場しました!♪
それがコレ↓

DSCN0301.JPG

今年初登場した桜、「須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)」。
「須磨浦普賢象」は、平成2年4月、兵庫県神戸市の須磨浦公園において「普賢象」の枝変わりとして発見されました。花色が黄緑色に変化したもので、開花終期には花弁の基部から赤色に変色していきます。


DSCN0265.JPG
元となった「普賢象」。
突然変異とはいえ、こんなに色味が変わるなんて!という感じです。


では、他の桜もどうぞ

DSCN0275.JPG
「御衣黄」
全く”桜”というイメージがわきませんね、この色(^_^;)

DSCN0783.JPG
「麒麟」
この枝の感じが麒麟の名前の由来?かな。

DSCN0314.JPG
「花染衣」

DSCN0766.JPG
オブジェ「桜模様」
通り抜け沿いの道端に飾られていた、オブジェ。
桜の形をした電球がゆるやかに点滅しながら光ってました(^^)

DSCN0767.JPG
オブジェ「星?」
こちらは何の形かわかりませんでした(>_<)

造幣局~桜の通り抜け~2 [風景]

2010年の大阪造幣局・桜の通り抜けsakura02.gifは、4月14日(水)から4月20日(火)に開催されました。今年は約60万人も訪れたそうです。
構内にある通り抜け通路、約560m一杯に広がる127品種・354本の桜がわれわれをお迎えしてくれました♪


サクラの品種といえば「ソメイヨシノ」しか知られなくなったため、造幣局では毎年「今年の花sakura01.gif」として一品種を選定して紹介しています。

DSCN0293.JPG
今年の桜『都錦sakura01.gif』。
花は淡桃白色で、花弁数は20枚程度。 京都御所あった桜とされています。

DSCN0292-2.JPG

ちなみに、2009年度の“今年の花”は『平野撫子』(ひらのなでしこ)だったそうです。でも、どこにあるかはわかりませんでした(^_^;)

DSCN0303.JPG


DSCN0737.JPG
「静香」

DSCN0761.JPG
「九重」

DSCN0263.JPG
「鬱金」
この黄緑の桜は、まだ他の場所でお目にかかったことないですが、皆さんは見られたことありますか?

DSCN0776.JPG
造幣博物館

次回は、通り抜けに今年初登場した桜、「須磨浦普賢象(すまうらふげんぞう)sakura01.gif」を紹介します(^^)

造幣局~桜の通り抜け~ [風景]

毎年、「ソメイヨシノ」などの一般的な桜が散り始めたり、散った後に、大阪造幣局の敷地内にある通称『桜の通り抜け』が見ごろになります。

毎年4月中旬から下旬にかけての開花時期には一般開放され、多くの人で賑わいます。

この観桜のための一般公開は、南側のゲート(川崎橋)から入場して北側のゲート(銀橋)から抜ける一方通行となるため、「通り抜け」と呼ばれています。

今年は、4月14日(水)から4月20日(火)までの7日間、開催されました。

DSCN0724.JPG
通り抜けの入り口となる「南門」

DSCN0725.JPG
数年前に行ったときには気にも留めなかったのですが、看板をみると日本語・英語・中国語・ハングルの順に表記が! 観光のツアーで海外からも多く来られてるみたいです。


通り抜けは夜まで行われるため、日没後の夜桜も鑑賞できます。

私は、今年は夜桜を鑑賞&撮影に行きました。が、フラッシュや夜景モードで撮影したためか、パソコン画面で見るとぶれているのが多数ありという結果でした・・・(^_^;)

ですので、桜の紹介写真は、夜は自分の撮影分。昼はの別の日に行った父の撮影分となります。

今年は、127品種、354本の桜でわれわれをお迎えしてくれました♪

DSCN0257.JPG
「関山」

DSCN0296.JPG
「松月」

DSCN0739.JPG
「花笠」

DSCN0749.JPG
「奥都」

次回は、今年の桜「都錦」などを紹介します(^^)

桜~大川・源八橋より [風景]

前回の続きです。

天満橋方面から大川沿いを桜を見て歩いて、上流の源八橋までやってきました。

DSCN0718.JPG
橋上から大阪城をバックに”桜”。
手を伸ばせば届きそうなぐらいでした。

DSCN0720.JPG
源八橋の由来

DSCN0717.JPG


DSCN0716.JPG
桜クルーズをしている屋形船(?)
ランチクルーズできる船は、かなり前から予約しておかないとダメなようです。
いつか乗ってみたいみたいですね(^^)

DSCN0719.JPG
水上バス;アクアライナー

夕方だったので少し肌寒かったですが、歩いていると体が暖かくなってきて、ちょうどいい気候でしたV(бoб)

大川沿いの桜(大阪) [風景]

先日、大川沿いの桜を見に行ってきました。と、いっても時期が少し遅かったので、花びらに混じって緑の葉が見え始めてましたが(^。^;;

DSCN0714.JPG
川沿いの散歩コースは、桜並木でピンクのはずが、少し黄緑がかってます。

DSCN0713.JPG
夏になると、この大川沿いで天神祭りの花火が打ち上げられます。

DSCN0723.JPG


DSCN0721.JPG
平成22年4月10日(土)・11日(日)の2日間にわたり、都島区の大川・源八橋付近において『市長杯第63回大阪シティレガッタ』が開催。撮影したのは、11日夕方だったので、ちょうど終わったあとだったみたいです。

DSCN0715.JPG
大会が終わったあとも川上にいるレガッタ。
大会は、戦後間もない昭和23年以来毎年開催している歴史と伝統を誇るボート競技、だそうです。

桜(お初天神) [風景]

先日、梅田を訪れる用事があり、お初天神通り商店街の中にある神社「お初天神」にて桜を少し観賞してきました。

梅田はかなり混雑していたのですが、境内に入ると人影もまばらで、ビルの谷間にありながら落ち着いた空間がそこにはありました。

DSCN0703.JPG

「お初天神」とは通称で、正式名称は露天神社(つゆのてんじんしゃ)。

創建は大宝元年700年頃とかなり古く、一千三百年の歴史を持つ古社で、「難波八十島祭」旧跡の一社。曽根崎・梅田地域の総鎮守として現在も崇敬を集めています。

DSCN0704.JPG

元禄16年(1703年)に境内で実際にあった当神社境内での遊女と手代の心中事件を題材として、近松門左衛門が人形浄瑠璃『曽根崎心中』を書き、そのヒロインであるお初の名前から「お初天神」と呼ばれるようになった、ということです。

桃園 at 大阪城公園 [風景]

大阪城公園には、先日写してきた”梅”だけでなく、”桃”、”桜”も見る場所があります。
今年は全部写しに行こうと思っていたのですが、なかなか行けなくて撮れませんでした。

すると先日、父が「撮影してきたよ」、とメールをくれましたので、拝借させていただきます。
ありがとうございました m(_ _)m ペコッ

DSCN0232.JPG

桃の花のイメージとしては、ピンク色ばかり。という感じだったんですが、調べてみると『五弁または多重弁で、淡い紅色であるものが多いが、白色から濃紅色まで様々な色のものがある。』だそうで、実際に父が撮影してきてくれた写真にもいろんな色の花がありました。

DSCN0233.JPG

DSCN0234.JPG

DSCN0235.JPG

DSCN0236.JPG

DSCN0237.JPG

桃の花の品種としては、源平桃・枝垂れ桃などあるらしいですが、上のどれがそれにあたるかはよくわかりません(^_^;)

梅林 at 大阪城公園 3 [風景]

DSCN0432.JPG

前回、大阪の梅の名所を紹介したので、近畿各地の紹介を。
山の方ではまだ見れる場所もあるみたいです。

【梅の名所:京都】

北野天満宮(京都市):2月下旬~3月中旬 約2000本
京都御苑(京都市):2月下旬~3月中旬 約250本
梅宮大社(京都市):2月中旬~3月上旬 約550本
二条城(京都市):2月下旬~3月中旬 約130本
府立植物園(京都市):2月下旬~3月下旬 約150本
長岡天満宮(長岡京市):3月中旬 約300本
青谷梅林(城陽市):2月下旬~3月中旬 約10000本


【梅の名所:奈良】

奈良公園(奈良市):2月中旬~3月下旬 約200本
月ヶ瀬梅渓(奈良市):2月中旬~3月下旬 約10000本
追分梅林(奈良市):2月下旬~3月中旬 約4000本
広橋梅林(吉野郡):2月下旬~3月中旬 約5000本


【梅の名所:兵庫】

綾部山梅林(たつの市):2月中旬~3月中旬 約20000本
世界の梅公園(たつの市):2月中旬~3月中旬 約1500本
須磨離宮公園(神戸市):2月下旬~3月上旬 約200本
須磨浦山上梅林(神戸市):2月中旬~3月下旬 約660本
岡林梅林(神戸市):2月中旬~3月中旬 約150本
中山寺梅林(宝塚市):3月上旬~3月下旬 約1000本


それでは、先日行った大阪城公園の梅林の最後紹介です。

DSCN0423.JPG
鹿児島紅

DSCN0436.JPG
小緑萼

DSCN0445.JPG
緑萼

DSCN0442.JPG
豊後梅

DSCN0410.JPG
外堀の水鳥たち

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。